ラク速レシピのゆかりさんとしておなじみの、五十嵐ゆかりさんの著書「ラク速レシピ」 (扶桑社ムック) が発売されました!
ゆかりさんは、Twitterでは25万人以上のフォロワーさんに支持されている管理栄養士・料理研究家。(#ラク速レシピのゆかり @igarashi_yukari)
「ラク速レシピ」と呼ばれる「ラクに・はやく・おいしく」作れる簡単レシピを発信されています。
ゆかりさんのブログによると、ラク速レシピはこんな人におすすめとのこと。
- 忙しくて料理に時間をかけられない人
- 料理が得意ではない人
- 料理初心者の人
- 日々をがんばる全ての人
料理をラクにおいしく!「ラク速レシピ本」を出版します。【日々をがんばる全ての人にお届けしたい本を目指しました】より(ラクつく)
つまり「料理を簡単時短でおいしく作りたい人」のためのレシピなのです。
時短で料理を作って、空いた時間でやりたいことに時間を使ってほしい…という思いが込められているなんて。
泣けます…。
こうしてtwitterで発信されたラク速レシピは多くの方にシェアされ、twitterトレンドに掲載されることも!
今回発売された本には、そんな神レシピがぎゅっと1冊にまとめられています。
そこで、今回は「ラク速レシピ」は本当にラクに速く作ることができるのか、試してみました。
本に掲載されたレシピを、その日に冷蔵庫と家にたまたまあるものだけで作ってみたいと思います。
ちなみに私は2人の息子がいて、ワンオペご飯作り中にケンカの仲裁もしょっちゅうで、じっくり調理できないのが悩みです。(揚げ物とか無理…)
その悩みは解消されるのか、ラク速レシピで作ったご飯への子どもの反応はどうなのかについてもお伝えしていきます。
\今ならAmazonでプライム会員限定ポイント還元中!/
Twitterで25万人が絶賛!「ラク速レシピ」(五十嵐ゆかり)
Contents
五十嵐ゆかりさんの「ラク速レシピ」の本には何が掲載されているの?
「ラク速レシピ」はB5サイズ127ページのムック本。
全7章に渡って約130品のレシピが掲載されています。
写真も多く、シンプルな説明で文字数も少ないのでパッと見て作ることができます。
章ごとに内容を簡単にまとめてみました。
(目次や掲載されている料理名は、Amazonの「なか見!検索」で見ることができます。)
Twitter人気レシピと、メインからデザートまで網羅
食パンチーズドッグ、レンジでできる油そば、蒸しパンフレンチトーストなど。
Twitterで「いいね」が1万越えの大人気レシピが掲載されています。
平日でも簡単に作れる餃子やハンバーグ、下処理いらずの魚料理など。
ボリュームあるメインのおかずが満載。
冷蔵庫に必ずあって、コスパも良い豆腐と卵を使った料理。
ダイエットにも良さそうなヘルシーな食材を使った料理。
もう一品ほしいときにパッと作れそうな料理。
にんじん、キャベツ、たまねぎ、じゃがいも…など食材ごとに紹介されてるのが便利。
昼食などに一品作れば満足できそうなご飯・麺メニュー。
そんな簡単に作れるの?って思うほどおいしそうなデザートがそろっています。
ラク速レシピ本のすごいところ3つ
そして、この本の特徴とも言うべき、すごいと思ったポイントが3つあります。
全ての料理に調理時間が掲載されています。
ほとんど10分前後でできるものばかり!
長くても15分とか20分とかで、ほとんどレンジに入れっぱなしの時間だったりします。
あらかじめ、どれくらいの時間で作れるのかわかるのは助かります。
料理ごとに1人あたりの糖質○gという表示がされています。
糖質制限をされている方や、ヘルシーな食事に気をつけている方にはありがたいですよね。
保存できる料理に関しては、冷蔵保存(または冷凍保存)可能な日数が表示されています。
作り置きした時に、どれくらいで食べきればいいのかは、結構悩むところ。
目安が表示されているのはとてもありがたいです。
「ラク速レシピ」の本で実際に料理を作ってみました

今回は、「ラク速レシピ」の本の中から4品を夕飯として作ってみました!
- 炊いたら豚丼
- うまみ増しサラダチキン
- 白菜とツナのおかかポン酢和え
- ご飯にかけてもおいしいトマト
実際に作った感想と、食べてみた感想をレポートしていきたいと思います。
炊いたら豚丼

本の表紙にドーンと載っているのがこの「炊いたら豚丼」。
ボリュームあるお肉と卵黄が美味しそうで、これはまず作りたいと思っていたレシピのひとつです。
仕込み5分って書いてあるんですが、本当に簡単。
ほぼ材料入れて、炊飯器のスイッチ押すだけで完成!
味付けは焼肉のタレだけでなんだけど、お肉の旨みと程よいタレ味がご飯に染み込んでおいしい。
仕上げの焼肉のタレ追加で、好きな濃さで食べられるのもいいところ。
薄味にしておきたい小さい子には、タレ追加なしでそのままとかでも良さそう。
炊き込みご飯にいつも難色を示す白米派の長男が、「今日のたきこみごはんは、おいしい!」とバクバク食べてくれたのが嬉しかったです。
男の子兄弟なのでこれから食べ盛りになるだろうけど、このご飯は主役級のボリュームなので間違いなく人気レパートリーになると思います。
うまみ増しサラダチキン

安くてよく買う鶏むね肉だけど、パサパサしがちでイマイチレパートリーの増えない食材。
今回はサラダチキンにしてみました。
下味をつけて揉み込んで、電子レンジに入れて、ひっくり返してもう1回チンするだけ!
味がちゃんと染み込んでて、プリプリでおいしいです。
冷蔵で4〜5日保存できるので、作り置きにも良いですよね。
パンに挟んでサンドイッチの具にしたり、いろいろ使える。
糖質オフのヘルシー食材なので活用していきたいです。
白菜とツナのおかかポン酢和え
鍋の季節なので、よく買いすぎてあまりがちな白菜を使いました。
白菜6分の1って結構なボリュームなので、作りすぎかなと思いきや、レンジするとしなっとするのでちょうどいい感じ。
しかもパクパク食べられて、すぐなくなります。
普段の夕食作りは、主菜と汁作った時点で力尽きて、副菜までたどりつかないことが多々なんですが、これくらい手軽にできるなら一品増やせそうな希望が持てました…!
これも作り置きできるしね。
ご飯にかけてもおいしいトマト

「ご飯にかけてもおいしいトマト」ってどういうこと!?
レシピ名が気になりすぎて作りました。(笑)
調理時間は3分。作って、食べて納得!
トマトがちょっとした一品の肴に昇格した感じです。
そうめんの上とかに乗せて食べたい。
子どもたちも、いつもはサラダに乗ってるトマトは最後に残りがち。
今回は積極的に食べてくれて、いつの間にかお皿からなくなってました!
超速コーヒーゼリー
夜のスイーツテロ😋@igarashi_yukariさんの、話題の超速コーヒーゼリー作ってみました💕
ドリップコーヒーで作ってみたけど
・熱いうちにゼラチンとかす
・氷入れるので濃いめに作るを、もうちょっと気をつけたら
さらにいい感じになりそう!でも手早くできておいしい✨https://t.co/3uZYxqzNty pic.twitter.com/NcdBSSaknM
— マリエ👀アイキャッチ屋さん✨ (@marie_okawa) May 26, 2019
今回作ったものではないのですが、ゆかりさんがこのコーヒーゼリーのレシピをツイートしてバズっていたときに、私も作ってみたものを載せておきます。
ゆかりさんのレシピは、ご飯系もいいけど、デザート系が抜群にオシャレでおいしいのが推したいところです。
冷やすのに時間のかかるゼリーを、氷と一緒に混ぜる工程で大幅に時間短縮。
冷蔵庫での時間によってふるふるでも固めでも好きな感じで食べられます。
コーヒーゼリー大好きなので、これはすごい発明だと思いました。
夏場には鬼のようにリピートしてた一品です。
作ってみてわかった「ラク速レシピ」のメリット
今回は「ラク速レシピ」本の中から4品を作りました。
使った食材はこんな感じ。
炊いたら豚丼
…米・玉ねぎ・豚バラ・卵黄・焼肉のタレ
うまみ増しサラダチキン
…鶏胸肉・鶏ガラスープの素・塩・こしょう・酒・レタス
白菜とツナのおかかポン酢和え
…白菜・ツナ缶・かつお節・ポン酢・砂糖
ご飯にかけてもおいしいトマト
…トマト・めんつゆ・かつお節・ごま油・みそ
どれも、たまたまこの日に冷蔵庫に入っていたものや、家によくある調味料を使ってできるものばかりでした。
料理本買っても、「あれ買いに行かなきゃ作れない…」とか「これすごい余るし二度と使うことない…」とかなることって多いですよね。
でも、この本に関してはその心配はほとんどありません!
少ない材料で、素材の味も生かしながらシンプルな工程で作れるのが本当にありがたいです。
ちなみに全て作るのにかかった時間は、30〜40分くらい。
途中、息子たちの「ママ〜!」「ママ〜!」に対応しながらでもこの時間で完成できたのは、段取りの悪い私にしては結構すごいことです。
作ってるうちに慣れたり、工程が簡単なので暗記できたりすればもっと早く作ることも夢じゃないはず。
そして、フライパン・鍋は一切使用しませんでした!
大きい調理器具を使わなければ、後片付けも食洗機に入れるだけなのでラクなんですよね〜。
火を使わないので、キッチンを少し離れて子どもたちにかまっていても安心。
レンジ調理時間の長いものなどを作っている間に、別の料理の下ごしらえをしておいて、順番にレンジを使っていけばスムーズにできました。
こんな嬉しいメリットがたくさんあるなんて、ラク速レシピ恐るべしです!
ゆかりさんは、Twitterやレシピサイトで日々このようなラク速レシピを紹介されています。
Twitter(@igarashi_yukari)
Instagram(@yukai_igarashi)
作り置きレシピサイト「ラクつく」
無料で見られるのはネットの良いところ!
でも、膨大にあるレシピから探すのはかなり至難の業。
本当に忙しいときや疲れているときは、検索するだけで時間と労力を消耗してしまうんですよね…。
なので、この本を1冊持っておいていつでもペラペラめくれることが、「究極のラク速」になるんじゃないかなと思いました!
ラク速レシピのゆかりさんがこの本に込めた想いとは
五十嵐ゆかりさんのサイトの中で紹介されていた、「ラク速レシピの誕生のきっかけ」としてこんなエピソードがありました。
朝はギリギリまで寝て、夜は意識を失うように眠りにつく。
月曜から土曜までは会社と家の往復。日曜日は癒しの時間を求めて実家に帰る日々を1年以上過ごしていたので、朝も夜も自炊する時間も気力も体力もなく、一人暮らしをしていた時は自炊をした日が1日もありませんでした。
(中略)
当時にこのような体験があったので、忙しい人でも作れるような簡単レシピをご紹介したいという想いをずっと持っていました。料理をラクにおいしく!「ラク速レシピ本」を出版します。【日々をがんばる全ての人にお届けしたい本を目指しました】より(ラクつく)
こんな経験があったからこそ、忙しい人の気持ちに寄り添った「ラク速レシピ」が生まれたんだなぁと読んでいて感動しました。
かつてのゆかりさんのように、こんな多忙な日々を経験をされた方も多いのではないのでしょうか。
私も、フルタイムで仕事をしていたときのことやクタクタで帰ってきた日のことが思い出されます…。
仕事が忙しい方にも、子育てが大変な方にもきっと寄り添ってくれる1冊になるはずです!
少しでも思い当たる方は、「ラク速レシピ」のページをめくってみてはいかがでしょうか。
\今ならAmazonでまとめ買いキャンペーン中/
Twitterで25万人が絶賛!「ラク速レシピ」(五十嵐ゆかり)
1/31までのAmazonのキャンペーンでは、本のまとめ買いでポイントが還元されます!
- 2冊で最大6%(クーポンコード 2BOOKS)
- 3冊~14冊で最大8%(クーポンコード MATOME)
- 15冊で最大15%(クーポンコード MATOME)
※還元率は条件によって異なります。
詳しくはキャンペーンページを確認してください。
気になる本のまとめ買いにぴったりのチャンスなので、ぜひお早目に。
時短レシピ・電子レンジレシピが気になる方は、こちらの本もオススメです。
記事で本の内容やレシピをまとめています。
山本ゆりさん
「syunkonカフェごはんレンジでもっと!絶品レシピ (e-MOOK)」

リュウジさん
「容器に入れてチンするだけ! ほぼ1ステップで作れるレンジ飯」
