インスタのショッピング機能は、投稿上で気になる商品の購入ページに飛べる便利な機能です。
でも、お店や法人だけが使える機能だって思っていませんか?
フォロワー数とかも関係なし!
先日インスタのショッピング機能を、自分のアカウントで設定してみました!
使用したのは、インスタとの連携が一番簡単といわれているネットショップサービス「BASE」です。
インスタの「ショッピング機能」は
お店やってる人だけじゃなくて、個人でも設定できる!https://t.co/BW1cvjHZPrしかも、
イラスト書けなくても
ハンドメイドできなくても
デザイン知識なくても在庫なし・発送作業なしで
商品作れるんだよー!近々、ショップ設定方法や活用法などまとめます✨ pic.twitter.com/uui5D9ED0A
— マリエ👀アイキャッチ屋さん✨ (@marie_okawa) September 18, 2020
しかも、ショッピング機能はイラストやハンドメイドをやっている人だけのためのものではありません。
どんなアカウントでもインスタ×ショップを活用できる可能性があります。
たとえば…
- 【家事アカウント】
→収納に便利なオリジナルラベルの販売 - 【手帳アカウント】
→手帳が楽しくなるオリジナルマステの販売 - 【知育アカウント】
→オリジナル知育プリントの販売 - 【家計アカウント】
→オリジナル家計簿の販売 などなど
しかもこれ、イラストが描けなくても、難しいデザインの知識がなくても作れます!
BASEを活用すれば、在庫を持たずに販売することも可能なんです。
この記事では、BASEを利用したインスタショッピング機能のしくみをお伝えします。
活用方法や、実際使ってみて気づいたことも紹介していきます。
\無料でお店作ってインスタと連携!/
Contents
インスタのショッピング機能のやり方

インスタのショッピング機能を利用するには、基本的にこの3つがあればOK。
- Instagramアカウント
(事前に3件以上更新してある) - Facebookアカウント
(ビジネスアカウントとしてInstagramと連携します) - BASEアカウント
(1商品以上公開している)
この3つを連携させることによって、BASEの商品が自動的に「Facebookカタログ」に同期されます。
「Facebookカタログ」に掲載された商品が、Instagramでショッピング機能として販売することができるという仕組みです。
BASEではカタログを自動的に更新してくれるのが便利!
設定方法はBASEのサイトの説明が一番わかりやすかったです。
このとおり設定を進めていけば、大きな問題なく設定できました。
Instagramで販売を始めよう!「Instagram販売 App」の使い方を徹底解説
(BASE Uより)
上記の説明は、BASE登録後に画面とにらめっこしながら見るのをおすすめします。
1週間ほどで承認されたよ!
\登録まだの方はこちらから/

インスタのショッピング機能で販売できるもの・できないもの
設定とあわせて、ショップで販売できるものを確認しておきましょう。
BASEでは、商品やデータ販売など様々なものが利用できます。
しかし、facebook・Instagramで禁止されている商品はインスタで表示されません。
(酒・たばこ・サービスなどの無形商品も。)
- 定期便の商品
- デジタルコンテンツ
- 「シークレットEC App」をご利用のショップの商品
デジタルコンテンツが表示されないのは少し残念ですよね。
でも、その他の商品からショップへアクセスしてもらうきっかけを作れないかなと考えています。
ショッピング機能の活用方法。在庫なしで販売できるもの一覧。

ショップを作りたいと思っても、在庫を抱えたり発送作業をしたり、面倒なイメージがありますよね。
BASEは、いろいろな便利なサービスと連携しています。
これらを利用すると、
- 在庫なし
- 梱包・発送作業なし
- 難しいデザイン作業なし
余計な心配なく、オリジナル商品を作ってショップを開くことができるんです。
利用方法は、まずBASE内の追加機能「BASE Apps」から該当のサービスをインストール。
サービス内で作った商品を簡単にBASEに出品できます。
BASEで商品が購入されたら、発注先で注文。
お客さんの元に商品が届けられます。
このようにBASEと連携して作成・販売できる、おすすめのサービスを紹介します。
【monomy】デザインしたアクセサリーを職人が作ってくれる
monomy(モノミー)はオリジナルアクセサリーをデザインできるアプリです。
使用できるアクセサリーパーツは3,000種類以上。
イヤリング、ピアス、イヤーカフ、ネックレス、ブレスレットなどが作成可能。
金属アレルギーに対応した製品も作れます。
デザインしたアクササリーがオーダーされると、職人さんが製作して梱包・発送してくれます。
材料不要・作業不要・発送作業不要で、手軽にアクセサリーが販売できます。
初めてグッズを作る人におすすめです。
【pixivFACTORY】画像をアップするだけで、最短2分で作れる!
pixivFACTORYでは、好きな画像をアップロードするだけで簡単にグッズを作ることができます。
作れるグッズの種類も豊富!
マスキングテープやリングノートなど、通常小ロットで作ると割高になる商品も比較的リーズナブルに作れます。
全50種以上のラインナップがあります。
アクリルキーホルダー
缶バッジ
ステッカー
スマホリング
ICカードステッカー
アクリルバッジ
ピンバッジ
手帳型iPhoneケース
手帳型Androidケース
iPhoneケース
クリアiPhoneケース
パスケース
名刺入れ
レザー製名刺入れ
マグカップ
モバイルバッテリー
メガネ拭き
タオル
タンブラー
白Tシャツ
Tシャツ(短納期)
カラーTシャツ
レディースTシャツ
フルグラフィックTシャツ
Tシャツ(シルクスクリーン印刷)
ロングスリーブTシャツ
ラグランTシャツ
キッズTシャツ
パーカー
トートバッグ
サコッシュ
キャップ
ドライジップパーカー
スウェット
ウインドブレーカー
タイツ
長傘
アクリルフィギュア
アクリルブロック
抱き枕カバー
クッションカバー
枕カバー
アクリルスマホスタンド
アクリル時計
ブランケット
パズル
卓上ミニ傘
屏風
マスキングテープ
クリアファイル
リングノート
ポーチ
ペンケース
下敷き
印鑑ケース
捺印マット
名刺
アートプリント名刺
テーブルクロス
アート
ポストカード
タペストリー
ミニタペストリー
ポスター
キャンバス
パネル
複製画(プリモアート)
自分でイラストが描けないという方も、画像作成にCANVAが使えます。
(CANVAでは、作成した画像の商用利用が許可されていますが、グッズとしての販売の際に素材等の使用が可能かどうか現在問い合わせ中です。)
試しに、CANVAでマスキングテープを作ってみましょう。
pixivFACTORYに表示されている商品の推奨サイズを参考に、Canvaで画像を作成。
素材やテキストなどを自由に配置します。
画像ができたらjpgまたはpngで保存。

pixivFACTORYで作成した画像をアップロードします。
画像の位置を確認したら「プレビュー」します。

イメージ通りに配置できたら、「保存」を押して完成!
これでグッズができました。
(この商品は販売していません)
【Canvath】業界最安値でオリジナルグッズが作れる
Canvath(キャンバス)では、安くて高品質なグッズを気軽に作成することができます。
例えば最安で900円から表面印刷スマホケースが作成可能。
スマホケースのバリエーションの多さも魅力です。
手帳型スマホケース
側表面印刷スマホケース
表面のみ印刷スマホケース
帯なし手帳型スマホケース
黒革手帳型スマホケース
強化ガラス仕上げスマホケース
ホログラム加工スマホケース
グリッタースマホケース
ミラーケース
もちろん、各端末サイズに対応しています。
その他の商品ラインナップも充実。
珍しい商品では、タピオカやアイスコーヒーなどを持ち歩ける「ドリンクホルダー」なども作れます。
全ての商品はこちらで確認できます。
グッズを作る
スマホリング
ハート型スマホリング
Cross & Stitch 10oz クルーネックスウェット
Cross & Stitch 10oz プルオーバーフーディー
GOAT Tシャツ
TRUSS 5.6oz Tシャツ
Alstyle 6.0oz Tシャツ
クリアマルチケース
AirPodsケース
スライドカードミラー
ラッピングペーパー
サークル布
布
ドリンクホルダー
カップスリーブ
マグカップ
カードケース
パスケース
パスポートケース
キーケース
ポーチ
トートバッグ
保冷ランチトートバッグ
メガネ拭き
ハンドタオル
クッション
タペストリー
【オリジナルプリント.jp】
オリジナルプリント.jpはTシャツをはじめとしたオリジナル商品が作成できます。
なんと、商品数は1500以上。
マスクをはじめとした衛生商品もオリジナルで作れます。
用意されたイラストやテンプレートを使って商品を作ることも可能。
しかも、BASEに出品したアイテムは、オリジナルプリント.jpに通常で注文するよりも、5%値引きされます。
注意点としては、一度に複数注文した場合の料金が表示されている場合があります。
- 1個から注文できる商品かどうか
- 1個作成した場合の金額はいくらか
この点を確認・見積りしてから商品を作成したほうがよさそうです。
商品数が多いので、カテゴリーのみ紹介します。
すべての商品はこちらで確認できます。
アイテムカテゴリー一覧
Tシャツ
長袖Tシャツ
パーカー・スウェット
ブルゾン・ジャケット
コート・ブレーカ
ポロシャツ
シャツ・カーディガン
レディースウェア
キッズウェア
ベビーウェア
パンツ
エプロン・前掛け
キャップ・ハット
イベントハッピ
スポーツウェア
マグカップ・湯のみ
タンブラー・グラス
ボトル
枡・升
コースター
ボールペン
ノート・メモ・ファイル
スタンプ
名刺・カード・封筒
台紙
テープ・リボン
シール・ステッカー
マグネット
ステンシルシート
コットン・ジュート商品
ポリエステル・ナイロン商品
デニム・スウェット商品
サコッシュ・リュック
ポーチ・袋
スマホケース・リング
PC・モバイルグッズ
タオル・ブランケット
クッション・枕
ファブリックパネル
ポスター・タペストリー
アルミフォトパネル・時計
カーペット・マット
キーホルダー
アクリルスタンド
缶バッジ
缶・ケース
タトゥーシール
マスク・衛生アイテム
パズル
生地・クロス
雑貨・小物
記念ボール・記念時計
横断幕
販促・展示会備品
【デジタルコンテンツ販売】
在庫なしで販売できるものと言えば、BASEではデジタルコンテンツのダウンロード販売も可能です。
デジタルコンテンツとは、文章や画像、動画、音楽などのデータのこと。
1GB以下のデータならpdf・jpg・png・mp3・zipなど、様々なファイル形式のものをアップできます。
たとえば、これまで有料noteに公開していたような文章を、pdfにして販売することも可能。
手数料もBASEの方が安いです。
売上金額の5%、携帯キャリア決済では売上金額の15%
売上-決済手数料の10%
【振込手数料】 270円
【決済手数料】 3.6%+40円
【サービス利用料】 3%
【振込手数料】 250円
振込申請額が2万円未満の場合 500円
例えば、1万円の売り上げがあった場合で比較してみると
(クレジット決済の場合)
売上 10,000円
-決済手数料 500円
-プラットホーム利用料 950円
-振込手数料 260円
=8,290円
売上 10,000円
-決済利用料 340円
-サービス利用料 300円
-振込手数料 250円
-事務手数料 500円
=8,610円
振込時の事務手数料が無料になる20,000円以上になってから振込申請をすれば、さらにお得になります。
※デジタルコンテンツ販売商品は、インスタグラムのショッピング機能との連携はできません。
ショップ開設で気を付けたいこと
手軽にできて、様々な可能性が広がりそうなショップ運営。
でも、注意したほうがいい点もあります。
BASEでは、特定商取引法に基づく表示が義務づけられています。
実名や住所等を登録・表示しなければなりません。
購入する人が安心して取引をできるようにするための決まりですが、リスクと感じる人もいると思います。
いくつか対処法を調べてみましたので、気になる方は参考にしてみてください。
バーチャルオフィスを利用する
BASEでは、アプリとしてNAWABARIというバーチャルオフィスサービスと提携ができます。(有料・月額980円から)
販売店舗を持たない方むけに、レンタルアドレス(貸し住所)を提供するサービスです。
特定商取引法の表記や発送ラベルに、東京都目黒区の住所を使用することができます。
NAWABARI以外にも、バーチャルオフィスを提供している会社はたくさんあります。
費用やサービス内容を比較して、自分に合ったサービスを利用してみるのもいいと思います。
個人情報が開示されないサービスを利用する
ネットショップのように商品販売のできるサービスの中でも、特定商取引法の表記内に個人の住所等の掲載が不要のものもあります。
今回紹介したインスタグラムのショッピング機能は利用できないケースもありますが、
- 自分の商品に合ったサービスはどこか
- 何をショップの優先事項にするか
これを頭にいれながら、検討してみるのもいいですね。
特定商取引法に基づく表示で個人の住所等が公開されないサービスについて調べてみました。
BOOTHはpixivが運営している
イラスト等の創作活動をしているクリエイターが多いのが特徴です。
BOOTHの特定商取引法に基づく表記に関連するヘルプページでは
BOOTHでの商品販売は、インターネット上での通信販売である以上、ショップオーナーによる特定商取引法に基づく表記は必要です。
ただし、特定商取引法に基づく「販売業者」に該当する場合以外は、連絡先や住所などを記載する必要はありません。
(BOOTH よくある質問 より)
「販売業者」にあたらない場合、開示請求をされても、自分の連絡先や住所を教えなくてよいのでしょうか?
はい、開示の義務はありません。
(BOOTH よくある質問 より)
このように表記されています。
匿名配送などのサービスにも対応しているので、出店の際も安心できますね。
ただし、注意点もあります。
- インスタグラムのショッピング機能には対応していない
- 「ノウハウや情報を主体とする商品」は禁止されている
販売したいものとの相性や、ショップページまでの誘導方法は考えたほうがよさそうです。
今まで何気なく利用していたnoteですが、こちらも「販売業者」に該当する場合以外は、掲載する必要はありませんと明記されています。
手数料が高いと言われていますが、そういったリスクを回避するためと思えば納得もできます。
noteもインスタとのショッピング機能連携はできません。
ハンドメイド商品の販売でよく名前を聞く「minne」と「creema」の場合はどうでしょうか。
「特定商取引法に基づく表記」とは何ですか?
(minne よくある質問 より)
特定商取引法に基づく表記について
(Creema よくある質問 より)
「販売業者」に該当する場合、特定商取引法に基づく表記を行う必要があります。
どちらのサイトにも、上記のような表記があり、自分が販売業者にあたるかどうかは自身での判断が委ねられています。
ちなみに、minne・creemaとも以前はインスタのショッピング機能が利用できていましたが、Instagramの利用要件変更によって現在では新規利用登録ができなくなっているようです。
インスタのショッピング機能を活用してみよう
たくさんの方が利用しているインスタグラムですが、個人アカウントでショッピング機能を設定している方はまだまだ少ない印象です。
インスタアプリ内の「発見」(虫眼鏡アイコン)には「ショップ」タブがあります。
様々なショップを一覧で見られるので研究してみるのも良さそうです。
個人的には、テンプレート等のダウンロード販売をメインとしたプラットホームを模索しているところ。
BASEでは無料商品を扱うことができないのも、難点に感じました。
(BASEで販売できる商品は50円から)
ダウンロード商品がインスタ連携できない
個人情報の問題
無料商品が販売できない
インスタ連携ができて、無料商品も扱えるネットショップ「STORES」の使い勝手も気になっています。
今後もショッピング機能の活用法や、他のネットショップサービスを利用して発見したことがあれば、追記していきたいと思います!
SNSで使えるテンプレートも配布中!
twitter:@marie_okawa
Instagram:@marie_okawa
shop:marienote